入居のご案内guide01

支援内容Support details

私たちのホームでは、親元を離れてご自身で出来ることを増やしていく「自立支援」をサポートしていきます。 毎日の食事、掃除、洗濯などの身の回りのことや、お薬の服用や金銭の管理が不安な方は個々の能力を尊重しながら個別サポートをしていきます。 皆さまが少しずつ自信を持って生活ができるように個別の支援プランを一緒に作成し、共に毎日の生活を充実させていきたいと思っています。 夜間巡回スタッフも1年365日欠かすことなく心と体の健康を第一に考えて体制を整えサポートします。

体験入居についてTrial move-in

イラスト
体験入居を実施しております。
体験入居を実施しております。

入居をご検討されている方へ向けて、体験入居を実施しております。
カーテンや布団などの生活備品はご用意しておりますので、特にご準備いただくものはございません。

まずは施設のものを使っていただき、実際の生活のイメージをしてもらいます。
その上で、「これは絶対持っていきたい」というものがあれば、ご自身のものを持参していただけます。
体験入居を通じて、施設の生活がご自身に合うかどうかを確認していただけます。

※施設でご用意しているものを使っていただけますが、
ご自身で持参したいものがあればご自由にお持ちください。
※火器類の持ち込みは厳禁ですので、ご注意ください。

1日の流れflow

イラスト
  • 6:30起床
    起きたら、着替えをし、洗面や朝食の準備などを行います。
  • 7:30朝食
    共有リビングにて朝食を食べます。薬を飲み忘れないようにスタッフが声かけを行いますのでご安心ください。
  • 9:00日中活動
    平日は、就労支援や自立支援などの福祉サービスを利用します。土日は、自由にお過ごしください。
  • 12:00昼食・休憩
    平日は、日中活動の場で昼食をとります。土日祝日は、各自自由に昼食をとっていただいて大丈夫ですが、ホームでの昼食支援が必要な方はご相談ください。
  • 15:30帰所
    日中の活動が終わったら、すみれ はうすへ帰ります。
  • 16:00自由時間
    夕食までの間は、基本自由時間です。入浴や洗濯やテレビを見たり、自分の趣味の時間としてお過ごしください。
  • 18:00夕食
    共有リビングにて夕食を食べます。各自のお部屋で召し上がることもできます。外食をする場合には事前にスタッフまでお知らせください。
  • 19:00入浴
    夕食を食べ終わってから入浴や洗濯することもできます。利用時間の詳細については各ホームにご確認ください。
  • 20:00自由時間
    就寝までの時間は、テレビや動画を見たり、他の利用者さんやスタッフとお話したり、本を読んだり、自由に過ごします。
  • 22:00就寝
    明日に備えて就寝になります。夜も毎日必ずスタッフが常駐しておりますので、夜が不安な方もご安心ください。

対象となる方Target people

イラスト
精神 知的 発達

(18歳~64歳までの男女)

ご入居までの流れflow

イラスト
  • 01お問合せ・ご相談
    電話やメールなどで、ホームの見学やご入居についてお気軽にお問合せください。
    また、現在抱えているお困りごとや、すみれ はうすでの生活について気になる点は、何でもご相談ください。
  • 02グループホーム見学
    施設の見学を実施します。実際に施設の環境や雰囲気をご確認いただくとイメージがしやすいと思います。ご質問やご要望をお伺いします。
  • 03面談・ヒアリング
    ご本人・ご家族の方との面談にて、現在の状況等をお伺いいたします。安全に、安心して、安定した暮らしができるように、最適な個別支援を一緒に考えます。
    また、ご契約内容や入居に必要な手続き・準備についてもご案内いたします。
  • 04お申込み
    入居申込書をご記入ください(※キャンセル料などはありません。他ホームとの比較中でも大丈夫です。)
    お部屋のご希望については、本入居をご決定いただき申込をした順でのご予約になりますので、ご了承ください。
    (※ご利用者様の状態や、ホームの状況によりご希望に添えない場合もございます。)
  • 05市町村のお手続き
    ご利用には「障がい福祉サービス受給者証」が必要となります。ご本人、ご家族より福祉サービスを受けている市区町村へ申請していただき手続きを進めますが、支援が必要な方はご相談ください。申請手続きの他、更新手続き(受給者証/障害者手帳/療育手帳)についてもご支援致します。
  • 06体験入居
    実際に入居を開始する前に、体験的にホームを利用することで不安を解消します。体験でのご利用については、あらかじめ期間を決めたうえで日程調整を行います。
  • 07面談・本入居
    ご本人・ご家族と面談の上、入居可能かの判断を致します。また、入居後の生活の希望をお伺いした上で、確認事項、注意点をご説明いたします。
    利用契約の手続きが終わりましたら、居室の準備やお着換えなどを運び、新生活をスタートします。
    (※本入居のお手続きに時間のかかる方で、ご希望のお部屋をキープしたい場合にはお部屋のご利用料金をお支払いいただくことでお取り置きできる場合もございます。事前にご相談ください。)

よくあるご質問Q&A

    イラスト
  • 利用対象となる障害分類は?
    主に知的障がい、精神障がい、発達障がい、難病の方が対象となります。
    身体に障がいがある方は、すみれ はうすはバリアフリーではなく一般の住宅になるため、実際に見学をしていただいてからご入居をお決めいただければと思います。
  • すみれ はうすに入居するための条件は?
    下記のような条件を満たす方を対象しています。
    ・日常生活に介助を必要としない程度に生活が確立している方
    ・共同生活援助サービス支給決定を受けている方(※受ける予定の方)
    ・継続して就労できる見込みのある方
    ・貯蓄、ご家族の援助、年金、生活保護などによる生活費の保証がある方
    ・入居者同士の関係を良好に保ち、共同生活を送ることに支障がない方
    ※個別の詳しい条件等についてはお気軽にお問い合わせください。
  • 入居中は自由に外出できますか?
    スタッフへ報告いただければ、基本自由に外出できます。遠出など長時間の外出の場合は、事前に管理者までご連絡ください。
  • 家族や友人の宿泊について
    ご家族(親、兄弟)は1泊のみ可能です。ご家族のお食事や寝具などは別途ご用意ください。
  • 入居するにあたって初期費用はかかりますか?
    ご入居時にかかる初期費用(敷金、礼金など)はございません。少量のお荷物であれば、お引越しもスタッフがお手伝いすることも可能です。
    各居室にはエアコン、カーテン、LED照明、お布団など生活備品もありますのでお着替えやお気に入りの物を運ぶだけで生活をスタートできますので、ご安心ください。
  • 薬の飲み忘れが心配なのですが
    スタッフが服用を管理いたしますので、ご安心ください。
  • グループホームを利用したいが、手続きがわかりません。
    ご利用には「障がい福祉サービス受給者証」が必要となりますので、ご自身の福祉サービスを受けている市区町村にグループホームを利用したい旨、窓口にてご相談ください。 申請書の記入や医師の診断書などの書類が必要になります。ご支援が必要な方はご相談ください。申請手続きの他、更新手続き(受給者証/障害者手帳/療育手帳)についてもご支援致します。
  • 喫煙所について
    施設内は全館禁煙となっております。喫煙される方は、指定された外部の喫煙場所をご利用いただけます。
  • お金の管理をしてもらえますか?
    ご希望があれば、すみれ はうすで管理をいたします。ご利用者の能力を尊重し、必要に応じて支援させていただきます。
  • 日中活動しなくても入居できますか?
    やむを得ない事情がある場合以外は、原則として入居後3ヶ月以内を目処に日中活動に参加出来るようにご支援させていただきます。
  • 病院への通院同行をしてもらえますか?
    基本的には、ご利用者様自身で通院できる方についてはご自身で通院にはなりますが、ご不安がある方は、通院同行の支援や自立した通院が行えるように他サービスの利用も調整いたします。
  • 年齢の制限や重度などの区分制限はありますか?
    ご利用対象年齢は18歳から65歳までになります。区分については、基本的には制限を設けていません。他のご利用者様とのバランスを配慮したうえでご入居いただいております。
  • 短期入所は受け入れていますか?
    短期入所につきましては受け付けておりません。
  • 入居にあたって保証人は必要ですか?
    通常は保証人または身元引受人が必要となりますが、もし、難しい場合でもご相談いただければ、個別の事情に合わせ対応できるか判断いたします。
  • ペットと入居できますか?
    ペットは不可となっております。
  • 食事の好き嫌い、アレルギー対応は?
    配食サービスを利用しており、栄養バランスの考えられた食事を提供させたいただいているため個別での対応はできかねます。

お問い合わせ CONTACT

ご利用のご相談やご質問、
採用についてのお問い合わせなど
お気軽にお問い合わせ下さい。

アイコン

LINE

お問い合わせ

043-400-3364
アイコンLINE
アイコンメール